ライフサイエンス業界向けOpenair-Plasma®:化学/生化学

化学化合物の製造は、現在でもそのほとんどが、適切な配合に基づいてバッチ式で行われています。しかし、調薬法など高度にカスタム化した組成を有する物質の製造が求められる場合、この従来方法では非常に労力を要し、オート化するのが難しいとされています。

オート化には、極めて精密に調合できるするフロープロセスや混合プロセスを使った連続反応技術が必要となります。例えば、目的とする化学反応を起こさせるためにエネルギーを付与する必要がある場合、これまでは加熱またはフレームでのみ処理をしてきました。フレーム処理では自然な酸化の原因となるため、化学物質にフレームを直接接触させることはできません。

Openair®プラズマを用いたプラズマ化学 ‐ 新たな化学反応に最適な開始剤

 Openair-Plasma® の作用原理では、特定のワーキングガスのほぼすべてを高水準でイオン化します。そのため、化学・生化学における反応の開始剤として非常に適しています。

現在、ハノーバー大学(ドイツ)では、反応化学に関する更なる研究が行われており、プラズマ技術を用いた有機化合物の合成の研究が進められています。

ナノ技術:生体システムにおけるナノ粒子の分散性 ‐ 凝集を生じないナノ粒子

生体システムにおけるナノ粒子の挙動を解明すれば、治療法に関する全く新しい可能性へと向かう道を開くことができます。

ナノ粒子と細胞との間に目的とする相互作用を生じさせると同時に(化学反応界面)、液体中にナノ粒子を分散させるために、表面に適切な処理を施します。

プラズマトリート社は、ナノ粒子のプラズマ前処理に使用する粒子を連続的に供給する機能を備えたプラズマ反応装置を開発しました。その際に、特に大きな課題となったのが、ナノ粒子(ナノ粉末)の凝集の防止でした。

この技術では、渦電流原理を応用することにより、極めて均一性の高いナノ粒子をプラズマに供給し、連続的かつ再現可能なプロセスを実現しています。

今後の展覧会とイベント

見本市やイベントでプラズマを身近に感じてください!

見本市
29. - 31. Oct 2024

接着・接合Expo2024

2024年10月29日(火)~31日(木)

幕張メッセ

見本市
14. - 16. Nov 2024

j-dec 2024 日本ダイカスト展示会

2024年11月14日(木)~16日(土)

パシフィコ横浜

見本市
08. - 15. Oct 2025

K 2025

Messe Düsseldorf

Am Staad

40474 Düsseldorf