大気圧プラズマ技術によるソーラー技術の性能と長期信頼性の向上

太陽光は、豊富に利用できる持続可能なエネルギー源です。地球表面に到達する総エネルギー量は、人類が必要とする量の7,000倍以上に相当します (出典:Volker Quaschning, Regenerative Energy Systems, Hanser Verlag, Munich)。

ここ数十年にわたり、ソーラーシステムでの利用を目指してソーラー技術の研究が盛んに行われ、主に太陽熱エネルギーと太陽光発電の2つの方法が検討されてきました。

しかし、太陽光発電システムに組み込まれるソーラーモジュールや集光装置などの機器は、常に風雨や紫外線、昼夜の激しい温度差といった厳しい環境にさらされています。特に日射量の多い地域では、湿度や温度変動に対する耐久性が求められます。
そのため、ケーブル、モジュール、コンバーターを確実に保護し、長期にわたり信頼性を維持できる高いシーリング性能が求められます。

高品質な材料を生み出すOpenair-Plasma®処理が、ソーラー技術の効率最大化を実現

  • Openair-Plasma®(オープンエアープラズマ) によるプラズマ活性化 ― 確実で気密性が高く、長期安定性を備えた接着技術による耐候性ソーラーモジュールの製造を実現 (太陽光発電)
  • PlasmaPlus®(プラズマプラス) による耐腐食性コーティング ― 信頼性の高い太陽熱ミラーへのガラス状の防食コーティングを実現 (太陽熱エネルギー)
  • PlasmaPlus®によるポリマーナノコーティング (プラズマ重合) ― 太陽電池モジュール表面への選択的な機能性付与
    • 透過率改善 (反射の低減)
    • バイオフィルム形成防止 (苔や藻の成長抑制)
    • 超撥水性による防汚効果 (付着防止)

これらの技術は、ソーラーシステムの長期的な安定性と性能向上に大きく貢献します。

太陽電池:Openair-Plasma®大気圧プラズマ技術による長期安定性と耐候性の実現

太陽光発電システムは、複数の太陽電池モジュール (ソーラーモジュール) で構成され、各モジュールは多数の太陽電池セルから成り立っています。
これらのセルが、太陽光を電気エネルギーに変換します。太陽電池には、単結晶型、多結晶型、薄膜型など多様な種類があります。

しかし、太陽電池モジュールの寿命や変換効率には、製造プロセスや使用される材料品質の違いによって、メーカーごとに大きな差が生じます。さらに、風化による劣化や水分の浸入 (水分拡散) によって性能が急速に低下する場合があります。

こうした課題を解決するために、プラズマトリートはOpenair-Plasma®ノズルを新規および既存の製造ラインに容易に組み込めるソリューションを提供しています。
このシステムは、高いプロセス信頼性、短いサイクルタイム、高速処理が特長です。

Openair-Plasma®前処理による太陽電池モジュールの品質向上

  • カバーガラスの濡れ性 (湿潤性) 向上
  • 高耐久性・防湿接合のための清浄な接触面の実現
  • 裏面ジャンクションボックス (J-Box/端子ボックス) の防水シーリングと確実な接着
  • フレームおよびバックレールへの太陽電池モジュールの高強度接着
  • PlasmaPlus®プロセスを用いたAntiCorr®ナノコーティングによる、太陽電池表面の信頼性の高い耐腐食コーティング

 

プラズマノズルは、新規および既存の製造ラインに容易に統合することができます。 
このシステムは、高いプロセス信頼性、短いサイクルタイム、高速処理を特長としています。

太陽熱エネルギー:太陽熱発電所用ミラーへの信頼性の高い耐腐食性コーティング

発電所では、放物線状に湾曲した大型ミラーを一列に配置し、太陽光を反射・集光して焦点でおよそ80倍に増幅します。
ミラーの焦点部では熱伝達媒体が加熱され、熱交換器を通して蒸気が発生します。
この蒸気は一般的な蒸気タービンを駆動して電力を生み出すほか、得られた熱エネルギーを蓄熱システムに蓄え、夜間の発電にも利用されます。

作動中、パラボリックトラフ型のソーラーミラーは過酷な環境条件にさらされるため、防食コーティングによる保護が不可欠です。
しかし、太陽熱発電所全体の効率は、ミラーの反射精度と集光性能に大きく依存します。従来のポリマー系耐腐食コーティングでは、これらの性能が低下し、結果として発電効率も損なわれてしまいます。

一方、PlasmaPlus®プロセスによるプラズマコーティングでは、ほぼ無機質でガラス状のコーティング材料を用いたナノコーティングを表面全体に均一に施すことが可能です。これにより、高温環境下でも長期的な安定性と信頼性の高い防食性能を実現します。

機能性表面を持つ太陽電池モジュール:大気圧下でのプラズマコーティングによる性能向上

太陽電池およびモジュールの製造における課題は、最高水準の品質を維持しながら、製造プロセスの効率化・簡素化とコスト低減を両立させることにあります。
従来、太陽電池の製造では、低圧プラズマ処理、エッチング、コーティングなどのプロセスが確立された技術として用いられています。
しかし、これらのプロセスは処理時間が長く、一定のプロセス条件を維持する必要があるため、工程が複雑で非連続的になりやすいという課題があります。

Openair-Plasma®は、大気圧下で2つの高効率ソリューションを提供します。

1. 機能性プロセスガスを用いた太陽電池のプラズマ活性化

  • ウェハーの選択的エッチング効果による精密な材料除去
  • 還元性プラズマによる酸化膜の除去

2. PlasmaPlus®プラズマポリマーコーティング

  • 太陽光発電モジュールのインラインコーティングに新たな応用展開を実現
  • プラズマポリマーコーティングを用いることで、モジュール表面の特定領域に機能性コーティングを施すことにより、以下の効果が得られます。
    • 透過率の向上(反射低減)
    • 光触媒作用によるバイオフィルム形成の防止
    • 超撥水性の付与による防汚効果(汚れの付着抑制)

コンサルティングと資料

当社のOpenair-Plasma®テクノロジーが、お客様のプロセスをどのように最適化できるかをご紹介いたします。

アイデア段階から導入後まで、お客様のニーズに合わせた柔軟なサポートを提供し、プロセスの安定運用を維持できるよう支援いたします。

... ... ...

今後の展示会とイベント

見本市やイベントでプラズマを身近に感じてください!

見本市
2025年11月06日 - 07日

MUSUBI 実装・組立展 姫路

会期:11月6日(木)・7日(金)

会場:兵庫県 アクリエ姫路 1F A/Bホール

見本市
2025年11月12日 - 14日

高機能素材WEEK【東京】2025

会期:11月12日(水)~14日(金)

会場:幕張メッセ

見本市
2025年11月12日 - 14日

Makuhari Highly-functional Material Week

このイベントは、最先端の材料技術とイノベーションを網羅的に展示する総合的な展示会です。

幕張メッセ

日本